この冬一番の寒気団がもたらした雪も、雨交じりのみぞれで早くも消えて
しまいました。結構、積もったほうだと思いますが、秋吉台で過去50年の
間で最も積雪が多かったのは、平成6年1月30日の53cmだと知りました。
温暖化の影響でしょうか、最近は積雪が少ないようですね。
さて、「秋吉台エコ・ミュージアム」から2月の行事案内が届きました。
今日はこの行事案内を紹介しましょう。

ほとんど読めそうですが、いつものように転記しておきましょう。
■冬の遊歩道、火道を歩き、秋吉台を考える
日時:平成21年2月8日(日) 13:00~16:00(雨天中止)
集合:秋吉台エコ・ミュージアム
場所:秋吉台
対象:小学生以上(ただし小学生は保護者同伴)
定員:20名(申し込み先着順)
参加料:無料
秋吉台山焼きの一週間前です。
冬の間だけ現れる「火道」を散策しながら、里山である秋吉台の草原を
保全することについて、いっしょに考えましょう。
雪が降ると、写真のように白い帯が出来ます。
この時期限定の風景でしょう。ぜひご参加下さい。
そして、もうひとつ。
■秋吉台の化石観察
日時:平成21年2月22日(日) 13:00~16:00(雨天決行)
集合:秋吉台エコ・ミュージアム
場所:秋吉台帰水
対象:小学生以上(ただし小学生は保護者同伴)
持参品:ゴーグル・手袋
定員:30名
参加料:大人 200円 高校生以下 無料
「帰り水」という場所は、秋吉台の中でも特異な場所です。
普段、観光がてら気軽に行ける場所ではありません。
この貴重な体験はお薦めです。ぜひご参加下さい。
申込締切は特に記載がありませんが、早いほうが良いでしょうね。
お申し込みや問い合わせは、秋吉台エコ・ミュージアムまでお願いします。
地図リンクはこちらを↓(秋吉台エコ・ミュージアム)

関連リンクはこちらを↓
□ AEM :秋吉台エコ・ミュージアム
しまいました。結構、積もったほうだと思いますが、秋吉台で過去50年の
間で最も積雪が多かったのは、平成6年1月30日の53cmだと知りました。
温暖化の影響でしょうか、最近は積雪が少ないようですね。
さて、「秋吉台エコ・ミュージアム」から2月の行事案内が届きました。
今日はこの行事案内を紹介しましょう。

ほとんど読めそうですが、いつものように転記しておきましょう。
■冬の遊歩道、火道を歩き、秋吉台を考える
日時:平成21年2月8日(日) 13:00~16:00(雨天中止)
集合:秋吉台エコ・ミュージアム
場所:秋吉台
対象:小学生以上(ただし小学生は保護者同伴)
定員:20名(申し込み先着順)
参加料:無料
秋吉台山焼きの一週間前です。
冬の間だけ現れる「火道」を散策しながら、里山である秋吉台の草原を
保全することについて、いっしょに考えましょう。
雪が降ると、写真のように白い帯が出来ます。
この時期限定の風景でしょう。ぜひご参加下さい。
そして、もうひとつ。
■秋吉台の化石観察
日時:平成21年2月22日(日) 13:00~16:00(雨天決行)
集合:秋吉台エコ・ミュージアム
場所:秋吉台帰水
対象:小学生以上(ただし小学生は保護者同伴)
持参品:ゴーグル・手袋
定員:30名
参加料:大人 200円 高校生以下 無料
「帰り水」という場所は、秋吉台の中でも特異な場所です。
普段、観光がてら気軽に行ける場所ではありません。
この貴重な体験はお薦めです。ぜひご参加下さい。
申込締切は特に記載がありませんが、早いほうが良いでしょうね。
お申し込みや問い合わせは、秋吉台エコ・ミュージアムまでお願いします。
地図リンクはこちらを↓(秋吉台エコ・ミュージアム)

関連リンクはこちらを↓
□ AEM :秋吉台エコ・ミュージアム
スポンサーサイト
| ホーム |